釣ケ崎祭典場





『綱田』『椎木』『南宮』の神輿は
先に祭典場へ来て玉前神社のお神輿を待つ。

14:10 宮原「南宮神社」の神輿は到着


14:50 綱田・椎木の神輿が到着

15:00 岬町「中原」「和泉」の神輿が揃っての到着


足どりも軽やかに中原の神輿
小さな子供も元気な和泉の赤神輿



僕も大きくなったらお兄ちゃん
見たいに神輿を担ぐんだ!
普段よりチョット念入に整えた中原のお姉さん
15:10 「命婦」の到着

和泉の有名人
十二社祭り歌、中々渋い喉で
会場を盛り上げる


15:40 玉前神社の神輿の到着






元気よく祭典場に到着
お出迎え
海が呼ぶ、いにしえの血がまた騒ぐ
ソリャ・ソリャ・ソリャ

15:50 一族が揃い一年の出来事を報告し合う。





16:00 お互い話は尽きないが
それぞれ帰路につく

磯で青春していた和泉の
お嬢さんたちも一路里へ!

祭典の指揮を執る玉前神社吉野総代長


16:15 最後に玉前さまの神輿が!
玉前さまに向かって元気よく
祭典場をあとに疾走

その後、神馬が勢いよくお宮へ向かって

最後に「こうぬし」「命婦」の神馬が祭典場を出発

一番最後、玉前さま迄
長い道程だけど頑張って・・・

16:30 年に1回の再会も終演、氏子の皆さんも帰路へ。
本当に残暑の厳しい日でした、皆様お疲れ様でした。
また来年ここ釣ケ崎祭典場で会える日を楽しみに・・・
ねねね・・・わたし御神酒飲んじゃた
何か足が言う事をきかない・・・
お祭りて、若い男がいっぱいで良いね。
宮入り
画像をクリック
お祭りは、神世も今もパフォマンス